まいぷれ山陽地区合同特集「山陽花の寺 二十四か寺」 花巡礼の旅
広島の酒どころである東広島の酒蔵通り近くにある福寿院円通寺は、聖徳太子の古道場であったと言われますが、廃寺と再建を繰り返し、万治年間(1658~1661)広島の興禅寺の僧、雲嶺によって再興されました。
臨済宗妙心寺派として、宝年3年(1706)、僧・実田により伽藍が調い今日に至っています。
本堂はその頃に再建されたと伝えられています。
寺の花
寺の花として有名なのは、ユリ、シャクヤク、グラジオラスなのですが、7~8月はハスがきれいに咲いています。
早朝に花開くため、いちばん美しいハスを見るなら早い時間に訪れることをおすすめします。
他には、ハイビスカスやボタン、ブーゲンビリアが色鮮やかに咲いていました。
季節ごとに変わる花の美しさをお楽しみください。
想いが込められた展示とご朱印セット

住職の遊び心が出た作品。
その中にも気遣いが感じられます。

花の寺を愛でる方からの寄贈品。
ご朱印セット(300円)。
ご本尊の十一面観世音菩薩に押されたご朱印と、花法話、紗羅の花(夏椿)を型取った可愛い散華のセットです。
他のセットもあります。
境内のわびとさび・・・枯山水
思わず見惚れてしまう枯山水の美しい文様と景色は、
境内を散策しながら角度を変えてみると、また違う表情が楽しめます。
可愛い小坊主たちがあちこちで出迎えてくれますので見つけてみてくださいね。
近隣おすすめスポット
周辺には七社の醸造場が立ち並び、酒造りの季節には新酒の香りが楽しめます。
酒蔵をめぐりながら、お酒の試飲&珍しいスィーツも味わえますよ。
秋には『酒祭り』が開催されます。
詳細情報
寺名 | 福寿院円通寺 |
宗派・ご本尊 | 臨済宗妙心寺派・十一面観世音菩薩 |
住所 | 〒739-0011 東広島市西条本町5-37 |
電話番号 | 082-423-8088 |
駐車場 | 有 |
アクセス | JR西条駅南口より徒歩約3分 |
御朱印料 | 300円から |